2025年3月24日月曜日

公民館だより 令和7年4月号

 




3月 八田のひだまり 「 健康カフェ☕ すこやか 」

 

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます٩(„❛ ֊ ❛„)


公民館では最近ソーラーパネルを設置したのですが☀
(そのときの記事は →コチラ←  )


そのソーラーエネルギーを災害時に使えるよう、さらに八田公民館にコンセントが設置されたのです💡

小さくて見えにくいので矢印つけましたw
赤い丸のところです💡

近くで見るとこーんな感じ。

実はS見はまだ中を見たことはないのですがw

これでいざと言うときも太陽光発電の電気が使えると言うことですね!


そうそう、最近八田公民館では色々工事があってるんですが、
M室館長って公民館に来た工事関係の職人さんたちとすぐ仲良しになるのです~。

仲良しすぎて、現場の人みたい( ´艸`)ww


S見が聞いても何の会話かサッパリわかりませんw


こまごましたトラブルの対処に活躍してくれていますので、今後もM室館長のさらなる進化に期待しております💗


そして、今日は3月16日(日)八田のひだまりを行いましたので、その時の様子をご報告いたします!


奇数月なので ” 健康カフェすこやか ” です。



小雨がパラついていて、少ないかも~と言っていたのですが予想に反して皆さん続々とお見えになりました💗


今回はお友達の紹介などで、他の地区にお住まいの方も初参加してくださったりして、ちょっぴり新鮮でした!


健康チェック中~🎵

並んでチェックしている八田公民館 現館長のM室館長と、前館長のJ内さんを発見👀✨

M室館長が骨密度、J内さんが血液サラサラチェック中✨

J内さん、結果が良かったようでした👏👏👏

良かったですね~✨続けていきましょう♪


10分程度の体操タイムでは、たたらリハビリテーション病院の作業療法士と理学療法士さんが登場✨

体をほぐす簡単な体操や、脳トレを取り入れた体操を教えていただきました✨


この脳トレ+体操が、本当にくせ者でw
普通に間違っちゃうんですよね~
ちょっとやってみてください!

①足踏みをしながら、
②声をだして数字を数える
③2の倍数の時に手を叩く👏

どんどんスピードもUPして、30まで数えてみてください!

そして、さらに難しいのが
③の時、3の倍数の時に手を叩く👏

これで一気にハードルが上がりますw
みんなで大笑いしながら、楽しく運動できました!
さらにスタッフの方もちゃんと間違えてるのを見て安心したS見でございました💗

その後は健康ミニ講座✨

保健師さんの河原さんです✨

今回は定期健診のお話や、認知症について💡
認知症予防として、食生活や、上記のような脳トレと組み合わせた体操はやっぱり効果的で、中でもこういった会に参加する「社会参加」がとっても良いとのこと!

公民館のイベントがみなさんにとって「良い」なら、とっても嬉しい💗

ぜひぜひこういったイベントにご参加いただいて、社会参加してください!


次回の八田のひだまり4月27日(日)
4月だけは4週目なのでお間違えのないように⚠

イベント内容は毎年恒例の「落語」です!
お腹の底から笑って、日曜日をゴキゲンで過ごしましょう✨
校区外の方でも、どなたでもご参加いただけます。
ぜひ生の落語を一緒に聞きましょう!

ではでは、今回のブログはここまで!

最後までご覧いただきありがとうございました。

また~(♡´ㅂ`♡)ノシ





3月 公民館清掃および消火避難訓練📢

 

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます('ω')ノ


ミニミニ運動会の記事に気合を入れすぎて、その後の記事が遅れに遅れまくっておりますw


そして3月は年度末。
皆さんお忙しい時期ですよね~💧

お引越しなどで八田校区に初めて来られた方などいらっしゃるのではないでしょうか?

県外の方で「公民館って部屋使うだけじゃないの?」と思われる方も多いと思いますが、福岡市の公民館は、ふだんから職員がいます🙋それがアタクシたち職員です🙋

最近、たまたま聞かれる事が何度かあったので、ぜひとも知っていただきたい💗八田公民館💗書いておきます💡

八田公民館は、土日祝 関係なく9時~17時まで開いています!
すごくないですか!?そのへんの病院より開いてます!

もちろん休館日はありますよ!おもに月末。
GW、お盆、お正月は連休もありますよー😍

詳しい日程は「八田公民館だより」や福岡市東区のホームページ「八田公民館だより」、まなびアイふくおかの八田公民館ページからご確認くださいね。


開館している9時~17時の事務室(受付)には私たち職員がおりますので、何かありましたらお気軽にお声かけください!

たまに席を外している時もありますが、お手洗いだったり、他の用事で公民館の敷地内をウロウロしている事がほとんど💡
大声で呼んでいただくか、誰かれ構わず周りにいる人に聞いてみてください。

きっと大声で呼んでくれますw


な~んの用がなくても、興味本位でフラっと立ち寄ってみてください!

トイレ借りるでも、あかちゃんがグズったでも、暑いでも寒いでも、おしゃべりやグチだけでもウエルカムですよ~💗

\( 'ω')/



と、前置きが長くなってしまいましたが、ここからがやっとブログ本題!


今回は「公民館清掃および消火避難訓練📢」と言うことで八田校区の各種団体の方々にお集まりいただいて、頑張って公民館のお掃除をして頂きました!

2月に八田小6年生が一生懸命掃除をしてくれたのでそもそもキレーなんですが💡
(6年生掃除の様子は →コチラの記事から←


今まで年2回の公民館清掃っていつも晴れていたのに!
3月15日(土)その日は朝から雨☔


いつもの外掃除や、外でしている消火避難訓練の場所を変えないと・・・と朝から検討。


そうこうしているうちに自治会長さんや各種団体の方々が雑巾片手にお見えになりました。

館長からのご挨拶と、今日の流れをご説明し、早速公民館清掃の開始です💚


まず館内をくまなく清掃していただきました!

講堂のこまごまとした机や椅子の拭き上げから、倉庫などの中の掃除、トイレや給湯室の掃除。


窓やブラインド、空気清浄機に至るまで、ピカピカに磨いてもらいました!



そして、いつもの消火避難訓練の開始です。

今日は新しくなったウット風(笑)デッキから外に向かっての消火訓練です🔥


(「ウッド風デッキ」の記事は →コチラ「公民館のピンチ」← の記事をクリックしてご覧ください😍)


消火器、みなさん実際に使ったことがありますか??

数年前に1度、参加した訓練で触ったことがある。とか
見たことはある。
使い方は知っている。
ネットで見た! 等あると思いますが、
ぜひとも数年に1度は実際に手に取って体験してみてください!


ではでは、今回のブログはここまで!

最後までご覧いただきありがとうございました!


また~( ̄▽ ̄)ノ






3月 ミニミニ運動会🏃🏆


こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚


ポカポカ陽気が数日続いてゴキゲンだったのですが、寒の戻りと言うんですかねぇ
また数日ビックリするような寒さで体が戸惑っています⛆


暖かいうちに張り切って厚手の上着やセーターを洗濯して、ほぼ衣替え完了していた デキるママ、S見👩✨

夜寝る時間に息子クンがお出掛け用の格好をしていて
「何?! こんな時間にどっか出ていくつもり?!💢」とキレ気味で聞くと

「寒い・・・着るものがなかった・・」と。


 ご、ごめんねぇ\(;゚∇゚)/


そんな衣替えしたくなる陽気だったころ、3月9日(日)のお話です。

八田公民館主催、ミニミニ運動会 を開催致しました!

八田小の体育館をお借りしての開催です!

かわいいでしょ~💗

八田校区を地区ごとに4つのチームに分けて、チーム戦を行います✨
カラーは写真の通り、赤・青・黄・緑🌈

各チームリーダーは中学生です✨
選手宣誓で気合入れ👊

とにもかくにも怪我がないよう、校区の体育協会の方々にリードして頂き、ラジオ体操で入念に体を温めましたw


いよいよ競技開始です✨


種目は ” 玉入れ ”

かごにたっぷり入っています!

中学生がメインでお手伝いをしてくれていますが・・・

お兄ちゃんにめちゃ玉をぶつけて幼児がキャッキャしていましたw

ごめんよ~(;^ω^)


未就学児の子たちには参加賞のメダルチョコをプレゼント🎁✨

上手にできました🏆✨

お次の種目は ” ムカデリレー ”

体育館の中なので転んでも少し安心w
小学生~中学生へリレーします✨

3人で息ピッタリ!

「1・2・1・2」と掛け声をかけながら三角コーンでUターン!


体育館だから安心・・と言ってもやっぱり痛そ~~💦


あれれ? 一番後ろの人、中学生?・・・


じゃなかった~~!!八田小のU田先生www

ここにもいる~~👀!w

そう、中学校や小学校の先生が数名紛れ込んでおりましたw

先生に気づいた子どもたちで会場は大盛り上がりでしたよ~✨



お次の種目は ” 障がい物リレー ”

ネットの中をほふく前進・・・

はしごをくぐり、平均台の一本道をふ~らふら👣

マットで2回前転し、麻袋に両足を入れぴょんぴょん飛びつつゴールしてもらいます!

身軽な中学生は速い速い💨💨



と、次の出番の列を見てみると・・・

館長が並んでいる!!
え~~っ!

周りは若いお父さんお母さんばっかりなのに、大丈夫と~!?
とS見、心の中で思っておりましたw


が、スタートと同時になかなかの勢いで網に突進💨

え~~っ💦

大丈夫なの~~~?!

次のはしご 狭いけど~~?

と、体育館の中に居た人たちがきっと全員思っていたその瞬間・・



身軽にはしごをジャ~~ンプ!!


えええええええ(ノ≧∇≦)ノ

ご覧ください!この軽やかな走りww

会場中で受けてましたよ~館長(`・ω・´)b✨


例年なら中学生以上の出場ですが、今回は時間も早かったこともあり、やってみたい子どもたち出ておいで~

と言うことで出てきてもらったら・・

結構な人数でしたw
子どもたちもワイワイと楽しそうに走って行ってました!

子どもたちは身軽ですね~
躍動的な写真が撮れました📷✨



お次は ” 大物ゲット!釣り堀ゲーム ”

こちらは点数をつける競技ではないので、ゆ~っくり魚釣りゲームをして頂きます🎣


釣りあげたお魚🐟さんは、はずれなしのクジ付き✨

ティッシュや、マックカード、ゴミ袋など色々な物が当たります🎯

特等はお肉5本ですかね~💗
さらにさらに、肉のくまもと屋さんから、追加で2本、当たりのお肉を提供していただきました~👏👏👏

素敵すぎます✨

こちらはマックカード✨おめでとうございます!

お次は ” 綱引き ”

チームに分かれて、本気の引っ張り合いです!


一番後ろではヘルメットを装着⛑
マットを敷いて準備万端✨

笛の合図でスタートです🎉


綱引きの優勝は緑チームでしたよ~🏆
全体の点数はまだ内緒です。


そして、ラストは ” おかし食い競争 ” 

こちらは全員参加で~す💗

中学生にお手伝いしていただきました!

クロレラドリンクをストローでちゅーっと一気飲み✨


その後、お口でお菓子をキャッチです!

大人も子どもも楽しそうでしたよ~♪



そして待ってました!
昼食です✨
校区の青少年育成連合会の方々!

朝からカレーライスを作ってくれていました🍛
実は競技中からイイ香りがしてたんだよね~(꒪˙꒳˙꒪ )

あちこちで車座になっています✨

食べ終わった子どもたちには、お楽しみの時間♪

飴ちゃんのつかみ取り✋✨

中学生も幼児もみ~んな🍬むんずとつかみ取っていましたよ~

他にスナック菓子や、提供頂いた子ども用の傘など、お土産いっぱいでした!



そして、いよいよ結果発表~🎊



ドラムロールの中、まちづくり協議会のM山さんから発表です!

「優勝は・・・緑チーム!!

コアラのマーチで作られたお菓子トロフィーを授与🏆✨

リーダーがしっかり受け取ってくれました!


ばんざーい°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

早速わけわけ💗
最後まで4チームとも接戦で、どこが勝つか分からなかったのですが、綱引きが決め手になったようです!



大きな怪我人もなく、無事に終わることができて良かったです。





それから、全員でお片付け✨
モップ掛けから荷物運びもみんなでやると早いはやい!

ご参加、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

ではでは、長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました!

今回のブログはここまで!

また~( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾



2025年3月12日水曜日

公民館のピンチ😱


こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます('ω')ノ


ブログのタイトル通り、先日八田公民館でたーいへんな事が起きました! 

それは何かと言うと・・・


コレ😓
講堂にあるキッチンのシンクの下なんですが、雨漏り??と思いきや

実は経年劣化による水道管の破裂💦💦


先日のブログでウッドデッキの改修工事の記事を載せたのですが(記事は  →コチラ← )

改修工事にきていた業者さんがたまたま気付いて
「凄い勢いで水道のメーターが回ってますよ!たぶん漏水ですよ!」と教えてくださったのです😅


普通のお家の水道管より、公民館の水道管は大きいらしく、出てくる水の量が半端なかったようです💨💨💨

室内で水漏れが起きていましたが、実は外のアスファルトもすでにビッショリ濡れていて
中の土が削れて陥没するんじゃないかしらと、S見が大騒ぎしましたので(;^ω^)
慌てて館長が水道を止めてくれました。

もちろんトイレもキッチンも使えません。

使えないと思うとトイレに行きたくなる不思議(;'∀')


コップひとつ洗えないので、ヤカンに貯めていた水を使いました。

八田公民館だけ断水状態💧
改めて水の大切さを実感した出来事でした。

業者さんには早々に来て頂けましたので、断水は半日で解除✨

こーんな感じ💧
水道菅の大事な部品がどっかに飛んで行ってしまったようで、しっかりと処置をして頂きました。

数日お天気の状態もイマイチだったので、アスファルトまでは終わらず、現在はこの様子です。

S見は「公民館が傾かなくて良かった~」とひとり胸を撫でおろしました😍


そうそう、メインだったウッドデッキは、ウッドではないけどウッド風のしっかりとした素材に生まれ変わりましたよ~✨

見た目は以前とほぼ変わりませんがw
きっと頑丈になってくれていると思います!


八田公民館はまだまだ進化中✨


そして、3月の掲示板のお披露目をさせてくださ~い!

カワイイでしょ~💗

ブルーと大きいリボンでさわやかに仕上げてみました✨


リボンは紙です。ペーパークラフト的な✨

公民館前を通られる際に、よろしければご覧ください!

ではでは、今回のブログはここまで!
ご覧いただきありがとうございました。

また((((o´ω`o)ノ