2025年3月24日月曜日

3月 八田のひだまり 「 健康カフェ☕ すこやか 」

 

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます٩(„❛ ֊ ❛„)


公民館では最近ソーラーパネルを設置したのですが☀
(そのときの記事は →コチラ←  )


そのソーラーエネルギーを災害時に使えるよう、さらに八田公民館にコンセントが設置されたのです💡

小さくて見えにくいので矢印つけましたw
赤い丸のところです💡

近くで見るとこーんな感じ。

実はS見はまだ中を見たことはないのですがw

これでいざと言うときも太陽光発電の電気が使えると言うことですね!


そうそう、最近八田公民館では色々工事があってるんですが、
M室館長って公民館に来た工事関係の職人さんたちとすぐ仲良しになるのです~。

仲良しすぎて、現場の人みたい( ´艸`)ww


S見が聞いても何の会話かサッパリわかりませんw


こまごましたトラブルの対処に活躍してくれていますので、今後もM室館長のさらなる進化に期待しております💗


そして、今日は3月16日(日)八田のひだまりを行いましたので、その時の様子をご報告いたします!


奇数月なので ” 健康カフェすこやか ” です。



小雨がパラついていて、少ないかも~と言っていたのですが予想に反して皆さん続々とお見えになりました💗


今回はお友達の紹介などで、他の地区にお住まいの方も初参加してくださったりして、ちょっぴり新鮮でした!


健康チェック中~🎵

並んでチェックしている八田公民館 現館長のM室館長と、前館長のJ内さんを発見👀✨

M室館長が骨密度、J内さんが血液サラサラチェック中✨

J内さん、結果が良かったようでした👏👏👏

良かったですね~✨続けていきましょう♪


10分程度の体操タイムでは、たたらリハビリテーション病院の作業療法士と理学療法士さんが登場✨

体をほぐす簡単な体操や、脳トレを取り入れた体操を教えていただきました✨


この脳トレ+体操が、本当にくせ者でw
普通に間違っちゃうんですよね~
ちょっとやってみてください!

①足踏みをしながら、
②声をだして数字を数える
③2の倍数の時に手を叩く👏

どんどんスピードもUPして、30まで数えてみてください!

そして、さらに難しいのが
③の時、3の倍数の時に手を叩く👏

これで一気にハードルが上がりますw
みんなで大笑いしながら、楽しく運動できました!
さらにスタッフの方もちゃんと間違えてるのを見て安心したS見でございました💗

その後は健康ミニ講座✨

保健師さんの河原さんです✨

今回は定期健診のお話や、認知症について💡
認知症予防として、食生活や、上記のような脳トレと組み合わせた体操はやっぱり効果的で、中でもこういった会に参加する「社会参加」がとっても良いとのこと!

公民館のイベントがみなさんにとって「良い」なら、とっても嬉しい💗

ぜひぜひこういったイベントにご参加いただいて、社会参加してください!


次回の八田のひだまり4月27日(日)
4月だけは4週目なのでお間違えのないように⚠

イベント内容は毎年恒例の「落語」です!
お腹の底から笑って、日曜日をゴキゲンで過ごしましょう✨
校区外の方でも、どなたでもご参加いただけます。
ぜひ生の落語を一緒に聞きましょう!

ではでは、今回のブログはここまで!

最後までご覧いただきありがとうございました。

また~(♡´ㅂ`♡)ノシ





0 件のコメント:

コメントを投稿