こんにちは!
八田公民館 職員S見です('ω')ノ
3月も間近にせまってきて、やっと暖かくなりそうな予感・・💗
最近の八田公民館では、ウッドデッキの改修工事が行われています✨
八田公民館は2001年に建て替えられ、20数年。
雨にさらされやすいウッドデッキは少し痛んでいたので、これからキレイになるのを楽しみにしていて下さい✨
雨にさらされやすいウッドデッキは少し痛んでいたので、これからキレイになるのを楽しみにしていて下さい✨
さて、先日 2月22日(土)ニャンニャンニャンのネコの日=^_^=
に行われた ” みんなの広場 ” のご紹介をしたいと思います。
に行われた ” みんなの広場 ” のご紹介をしたいと思います。
今回は『 ロボットプログラミング 体験 』です!
あの有名なブロックを使ってのプログラミングになります!
1~3年生は”ロボットボーリング”をテーマにスタート✨
4~6年生の高学年は”プログラミングで福岡を走ってみよう!”です。
まずは高学年から見てみましょう👀✨
細々した部品が沢山!! |
まず自分たちでロボットを組み立てるところからです。
タイヤ・モーターなどなどタブレットに表示される組立の図解を見ながら、小さなブロックやパーツを探し、ひとつずつ組み上げていきます。
その間、先生から指示はほぼなく、大切なポイントだけを的確に教えてくださっていました。
変わって、低学年の部は・・・
こちらも同じくロボットを組み立てる事からするのですが、こちらは先生がひとつひとつの工程を細かく教え、難しい子にはフォローも入ります✨
ひとつの工程ごとに先生が見て回ってくれるので、みんなワイワイ言いながら組み立てていました。
しっかり集中できています✨ |
椅子の上に正座しちゃってるのがカワイイ😍
組み立てた後は、プログラミング✨
このロボットがどこに向かって、何歩進むか などをタブレットを使って入力しています。
入力できたら、いよいよボーリングに挑戦です!
ここから細かい設定を見直します👀 |
プログラミングを調整したら、実際にまたやってみて、ダメならまた調整。
トライアンドエラー、試行錯誤ですね~
高学年を見てみると・・・
お兄ちゃんお姉ちゃんも試行錯誤中w |
「もっとこっちにいかないと~~!!」 |
高学年向けは、真っ直ぐだけでなく右に左に曲がらないといけないので、なかなか難しそう💦
ラスト、飛び出てガーンってなってますねw |
完璧には根気が必要そうです😁
一通り終わったら、先生が作ってきてくださったロボたちを使ってみます✨
人や障害物を察知して、停まってくれます✨
胸の部分の表示がかわったり、目の表情が変わったりしてカワイイのです💗
胸の部分の表示がかわったり、目の表情が変わったりしてカワイイのです💗
子どもたちはたくさん楽しんでいただけたようで良かったです!
ではでは、今回のブログはここまでです💗
ご覧いただきありがとうございました!
また(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
0 件のコメント:
コメントを投稿