2025年2月15日土曜日

2月 6年生の恩返し・公民館見学

 

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます('ω')ノ


今回のブログは、公民館主催のイベントとは少し違うのですが・・ちょっと楽しい出来事がたくさんです。

写真もモリモリ📷

みなさん、お付き合いください(〃艸〃)ムフッ


実は2月に入り、八田公民館には小学生がいつもに増して出没していますw

それはなぜかと言いますと・・


ひとつには、もうすぐ卒業する八田小学校の6年生が恩返しにさまざまなお手伝いに来てくれているからです。


はじめは4日(火)の、ふれあいサロン青空
ふれあいサロンは、毎月1回、高齢者のためのイベントを校区のボランティアの方々が開催しているのですが、そこに6年生の子どもたちが歌を歌いに来てくれました!

3チームに分かれて、八田小学校の校歌や、花は咲くなどの合唱を聞かせてくれたのです👏👏👏

自分の子どもが八田小学校を卒業してしまったらあまり聞く機会がないので、校歌は懐かしかった!
聴いたみなさんからもそう言う声があがっていました。


その数日後には、なんと掃除をしに来てくれましたよ!


私たちでもクイックルワイパーで済ませてしまう床掃除を、雑巾を持って膝をついてせっせと掃除してくれるなんて!
素敵すぎます。おかげで廊下はピッカピカ✨✨

班に分かれて公民館中をキレイに拭き掃除してくれました。


そしてそして、毎週木曜に開催している子育てサロンにもお手伝いに来てくれました~😍

赤ちゃんと保護者、ボランティアさんと6年生で大賑わいw

「10年前には6年生もこんな赤ちゃんやったとよ~」とついつい言っちゃいますね~

6年生、お母さんのように抱っこが上手!

赤ちゃんたちも普段よりテンションあがりまくっていました✨

この日はよく眠ったんじゃないかな~💗


こうやってお掃除や子守りのお手伝いにあと数回は来てくれる予定です!

お手伝いはもちろん助かるけど、6年生の子たちの頑張っているところや、笑顔を見れるだけでも大人は嬉しいんだよね~😀

本当にありがとうございますm(__)m

先生方のお気遣いにも感謝感謝です💗


そしてそして、小学生が八田公民館に出没する理由、その2は公民館見学です!

先日2月12日(水)3年生の公民館見学が行われました。
館長から八田公民館の成り立ちや概要・説明があり、主事が館内を案内しましたよ~

そしてこの日は卓球サークルと、茶道サークルの日だったので、体験アリます✨

ラケットを握って打ち返します🏓

「たっきゅうってなにー?」と言われてビックリだったのですが、ボールをちゃんとラケットに当てて打っていて2度ビックリw

茶道では3年生に難しいワードが多かったんです💦

わかりやすく、くだいた言葉で説明してくださいました!

ラストはエレベーターに乗ってみる体験✨

5人ずつ乗ります!

「いつもは足の悪い方が使うから、元気な小学生は乗れないけど!今日は見学だからトクベツだよ!」と言うとおおぉとどよめいていましたw

見学後も、みんなで「ありがとうございました!」と大きな声であいさつしてくれて
「わたし茶道をやってみたいんです!」「卓球が一番たのしかった!」と教えてくれました。

その日の夕方は、放課後にさっそく3年生が公民館に足を運んでくれて、ちょっと身近な存在になれたようで、とっても嬉しかったです💗


さてさて、今回のブログはここまで!

ご覧いただきありがとうございました。

この、公民館見学の日の午後に八寿学級を行いましたので、次の記事に載せたいと思います♪
お楽しみに~

では、また('ω')ノ





0 件のコメント:

コメントを投稿