こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^^)/
早くも2月に突入しました!
暖冬と言われていましたが、全国で大寒波ですね❄
ニュースを見て積雪におののいています💦
福岡でも空気がキンキンして痛いくらいですが、八田公民館はぬくぬくです~💗
それはエアコンが新しくなったおかげかな?
夕方になると学校が終わり、小学生がさむいさむいと駆け込んできますよ~💨
せっかく暖かくしているので、用事がなくても雪除けや雨宿りに寄ってくださいね!
掲示板は2月になりましたので、バレンタイン仕様でっす!
 |
赤いハート💗 |
八田公民館より、モリモリの愛を込めております\( 'ω')/
そうそう!愛と言えば!
先日、八田台校区のシニアクラブ、笑風会さんからも素敵なプレゼントを頂きました🎁✨
 |
ご覧ください~✨✨昔話にでてきそうなビジュアル👀✨ |
全て「手縫い」の雑巾です💗
さらに、あたたかい手書きのお手紙まで、本当にありがとうございました。
心もポカポカになりました😍
そんなポカポカは、2月2日(日)にも・・・💗
「八田💗絆💗コンサート2025」です!
2011.3.11の東日本大震災の復興応援として八田でも開催されるようになりました。
では、今年2025年の様子を、紹介させていただきます😘
 |
八田小6年生が制作した金魚ランタンを飾りました! |
八田小PTAの方に受付を担当していただき、プログラムとともに今回は黄色の星を配布☆
黄色の星にはゴムを付けて、指等にはめていただきました✨
そして、今回は夜空と月や星をテーマに、会場全体に黄色の星を散りばめました☆彡
開幕は 八田公民館ハンドベルサークル ”アンソレイユ” さんです✨
 |
体育館に響くハンドベルの音色🔔 |
ハンドベルでそれができるの?!と思うような演歌のメロディーから始まり、冬の歌メドレー❄
メロディーラインにぴったりハマる、ジブリの楽曲などなど、S見の胸に刺さりまくりました!!
そして東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」ではみんなで指に着けた星を振りつつ合唱✨
まるで夜空に浮かぶ星空のようで幻想的な空間でした✨
2番手は多々良中央中学校 吹奏楽部さんです!
行進曲「由緒ある鉄砲中隊」やフェスティーヴォと言った、The 吹奏楽部!と言った感じの演奏から、耳馴染みのある童謡や歌謡曲まで幅広い曲目をノンストップで聴かせてくれました🎵
みんな夢中で聞き入っていました✨
ダンスやソロパートもふんだんに織り交ぜながら、楽しいメロディーを奏でてくれました~👏👏👏
この後、10分ほど休憩です。
無料のカフェコーナーでは、お茶や紅茶、コーヒーやラテ・ココアなど☕
子ども向けにリンゴ、オレンジなどのジュースもご用意しております!
そして、今回もフォトブースを設置✨
テーマの月と星モチーフ✨
月に乗って写真を撮れるようにしました~!
 |
J内さんがライトアップしていますね~w |
可愛らしい写真が撮れたはず(*´艸`*)
休憩後は ” 八田三線(さんしん)サークル ” さんです!
三線サークルさんは、公民館に併設されている「老人いこいの家」で活動されています。
独特な音色の三線は、三味線 の起源の一つとも言われている楽器だそうで、音を聴くと沖縄・琉球の雰囲気がと~っても伝わってくる楽器ですね!
先生のほんわかトークも素敵で、私たちのよく知る童謡「チューリップ」など、子どもたちも口ずさんでいました✨
耳慣れない歌詞もありましたが、一緒に歌って、会場は一気に暖かい空気になりました~💗
そして、最後は
” 八田小学校 ブラスバンドクラブ ” の登場です✨
40人からなるブラスバンドクラブは結成からまだ2年ほど。
ですがその実力はメキメキとUPしていて、コンクールでは賞を貰っているそう!
可愛らしい見た目からは想像できないような本格的な演奏です!
ソロパートや、重奏などの迫力ある音をバンバン聞かせてくれました😍
そしてそして、ラストは八田小ブラスバンドクラブと多々良中央中学校の吹奏楽部の合同です✨✨
合唱曲は 「 ふるさと 」
会場も一緒に、合唱しました!
小学生と中学生とお客さんとのコラボで素敵なエンディングを迎えることができました!
会場にお越しいただいたみなさま、ありがとうございました✨
オマケ・・
会場では校区自主防災・防犯組織から、能登半島豪雨災害の募金も行っていました。
ご協力ありがとうございました💗
引き続き八田公民館内に設置しています。
さてさて、今回のブログはここまでです!
ご覧いただきありがとうございました✨
また(^_-)-☆