2024年5月24日金曜日

公民館だより 令和6年6月号

 



5月 八寿学級「アジア映画上映会」

 こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます(^^)/


5月は前半にゴールデンウイークがあるので、公民館のイベントは後半に立て続けに入っております✨

今日は八寿学級のご紹介ですよ~

5月21日(金)14時~
今回はアジア映画上映会と言うことで福岡市総合図書館から映画を持ってきていただきました✨


昨年8月に持ってきていただいてます!
その時の様子はコチラの記事をご覧ください👀✨

前回はタジキスタン制作の映画でしたが、今回はベトナム制作です。

「 十月になれば ~How I Long For October~ 」



1984年制作という事なのでなんと40年前の作品です!
モノクロ🎬です。

この写真だけを見るとと~っても古い映像に見えますが、実際には画質がすっごくキレイで、モノクロと言うことを忘れてしまうほど✨

おキレイな方です~( ´∀` )

内容は少しさみしい感じでしたが、当時のベトナムの雰囲気もよく描かれていました!
ラストはちょっとほっとする内容でとても良かったです💗



途中、コーヒー休憩も入れつつ85分間の上映でした!


この「十月になれば」、総合図書館でもまた上映されるそうです。
機会がありましたら総合図書館の方にも、ぜひ足をのばしてみてください!

福岡市総合図書館映像ホール→http://www.cinela.com/


では、今回のブログはここまで!

ご覧いただきありがとうございした✨


では(^^)/

2024年5月21日火曜日

5月 八田のひだまり「 健康カフェ すこやか☕ 」

こんにちは!

八田公民館 職員Sです∩^ω^∩

 

今日はトケイソウとアジサイをプレゼントしていただいたので、パチリ📷✨

涼しげで素敵~✨

ありがとうございます(人''▽`)☆


さて、八田公民館では毎月 第3日曜日は八田のひだまりを開催しています。


今月、奇数月となる5月のイベントは「健康カフェ☕️ すこやか」です!
2ヶ月に一度の健康チェックですよ〜

今日はお天気も良く、沢山の方にお越しいただきました✨


身長や体重、足指力チェックで~す!

今回から新しい測定マシンがやってきました😀

血管年齢を測定しますよ😆
結果は...実年齢のひとつ下✨
ホッと一安心笑

握力やロコモ度チェックもできます

病院ではないので、「知りたいものだけ測定」でも良いんです!
肌年齢なんて良い結果だと嬉しいですよね〜🎵

ひと段落したら「ミニ体操タイム」🤸

モニターを見ながらよかトレ体操✨
それぞれ辛くない体勢で、立ったり座ったり好きな方法で行います。

引き続き「健康ミニ講座」

今回は八田校区にお住まいの看護師さん 松尾 真奈美さんにお話しをお願いしました😊
テーマは「熱中症と誤嚥について」

もうこの時期は、水分補給は絶対!とよく言われますが、何を飲むか や、夜中の水分補給の仕方など具体的に教えて頂きました。

100均にあるペットボトルにつけるストローなど便利なアイテムがあるんですねえ。

実践もやりました^^
あとは、一緒にいる人が誤嚥したかも!となった時の対処法 (背中を叩いたり、声掛け)を実際に参加者同士でやってみました。

身近でもよく起きることなので、一度やってみるだけでも、安心しますね。


今回は松尾さんの実体験も交えてお話しして頂きました。
ありがとうございました!


さて、6月の八田のひだまりでは、“金魚ランタンの和紙貼り”を行います。


八田校区では秋に、ランタン祭りを開催しているのですが、その会場を彩る金魚ランタンの骨組みに真っ白な和紙を貼っていきます。

とは言え、和紙貼りをしても、しなくても大丈夫😍
6月16日(日)10時からです。
参加自由なので、お気軽においでください。


では今回のブログはここまでです。

ご覧頂き、ありがとうございました。


また〜(・◇・)/~~~

5月 みんなの広場「 走り方教室🏃 」

 こんにちは!

八田公民館 職員S見です(v´∀`*)


GWも明けて、夏のような暑さが連日続いています。

5月病なんて言うヒマもなく…季節の移り変わりが早く感じますね💦


今日は、先日開催したみんなの広場「走り方教室」をご紹介させてください!


5月18日(土)とーってもお天気の良い日☀️
今回は公民館ではなく、八田小学校の運動場で行いました。
1〜3年生対象です。

先生には得丸 隆幸 先生にお越し頂きました♪

日本スポーツ協会の陸上ジュニアコーチ!
みんなには「得丸コーチ」と呼んでもらいます!
立ち姿だけでもめちゃ速そう👀✨

ストレッチからしっかりやります。

八田小では6月に運動会がある予定なので、その時に成果が出るとイイですよね〜


その運動会用でテントが建ててありましたので、テント内でできるストレッチやラダーなど、ほとんどの練習を日陰で行うことができました!


ミニハードルやラダーを使って足の動きを見たり、腕の振りやスタート練習など結構本格的!

ちいさな歩幅で足をあげて!!

座った態勢から よーいドン💨します。

ビーチフラッグのように寝ている状態からのスタートです!

最後は軽く競争です✨
バトンを持って繰り返し走ります🏃

みんなイキイキと走っていました!

子どもたちはキャッキャと笑いながらも、走る時は真剣✨
何人か転んでしまう事もありましたが、最後のあいさつまできちんと終えることができました。

そうそう、コーチから『走り方のポイント』を伝授して頂きましたよ!
「たくさん外で遊んで、体を動かすこと」だそうです。
実践していきましょう!


ではでは、今回のブログはここまでです!
ご覧いただき、ありがとうございました。

また(。>ω<。)ノ

2024年5月2日木曜日

4月 八田のひだまり「落語」

 こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます('ω')ノ


5月に入り、雨がしとしとしてますね☔

どんたくの時期は雨が定番ですが、今年は気温も高くて半袖でもすごせますね💦

熱中症対策も早めにしていきましょう!


さてさて、5月の掲示板です✨

5月5日のこどもの日🎏

公民館にボランティアに来てくださっている方が、節句の折り紙をたくさんくださるのでかわいく飾り付けましたよ~💗

職員N村作の切り絵もあって、さらにかわいい仕上がりになってます!

公民館前を通った際はぜひご覧くださいね~👀✨

さてさて、ここからは今年度最初の八田のひだまりのご紹介です!
4月28日(日)に、今回は” 落語 ”を開催致しました~✨

粗忽家(そこつや) 勘心(かんしん) さん と
六松亭(ろくしょうてい) ぽん太 さん にお越しいただきました!

出囃子の音とともに現れたのは、六松亭ぽん太さん✨

声がハキハキとして、と~っても聞きやすい!
若さあふれる、明るい感じでツカミはオッケー♪でした✨

お次は粗忽家 勘心さん✨
勘心さんはもう”ベテランさん”の語り口調で、普通の事を言ってても面白く聞こえるwww
時事ネタも織り交ぜ、会場は笑いの渦に飲み込まれておりました💗

ここまでしっかり40分ほどワイワイして、ちょっとブレイクタイム⏰
コーヒー☕やお菓子をちょっとつまんで・・・

なんと2ラウンド目!!

ぽん太さんと勘心さんがもう一回づつお話をしてくださったのです!

(((o(*゚▽゚*)o)))わーい✨


S見も
「えーっ!!無料でこんなボリュームのある落語聞いてもいいの!?」って、主催した側なのにたっぷり落語を満喫しちゃいました😍

あの、有名な”転失気”もしてくださったのですが、もう おかしくておかしくて!
みなさんお腹をよじって、涙を流しながら笑ってましたよー!
思い出しても笑えちゃうwww
また聞きたい~~😁

大声で笑って、最高の日曜になりました✨

次回の八田のひだまり
5月19日(日)10:00~
”健康カフェ すこやか”です。
測定やちょこっと体操、ちょこっと講座など健康に関することをやりますよ。
参加無料✨
校区内でも外でも、若くても年配でも、どなたでもご参加いただけます!
ご興味のある方はぜひご参加くださいませ~💗

では、今回のブログはここまで!

ご覧いただきありがとうございました。
また(*'ω'*)ノ