2021年11月30日火曜日
2021年11月18日木曜日
巷で話題のモルック!ランタンのお披露目も^^
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^▽^)/
コロナが落ち着いてきて、行事がどんどんできるようになったので、ブログもせっせとアップしています💨
茶道サークルさんの方から素敵なお花をいただいたのでお披露目✨ |
ありがとうございます<(_ _)>
さて、今日はあるスポーツについて👆
最近テレビなどでも紹介されている「モルック」ってご存知ですか?
ボーリングのようなスポーツなんですが・・
![]() |
手前の何も書いてない棒が投げる方で「モルック」 数字が書いてある方が「スキットル」と言います! |
日本モルック協会←コチラからルールなどの詳細はご確認くださいね💡
元々は屋外でやるスポーツで、「モルック」「スキットル」は木で作られています🌳
これを公民館の中でやろうとすると講堂の床がきっとボロボロになってしまうので😱M室館長が室内用としてフワフワした発泡クッションを巻いてモルックを制作してくれたのです~
DIY中~🔨 |
どうですか~? |
ABCのチームに分かれて、チーム戦です💪
公民館職員からは”モルックの女王”と名高い👑かどうかは分かりませんが、N村が参戦します!!
まずは第一投目✨ |
ボーリングのように下から投げますよ💨 |
投げるモルックは縦向きでも横向きでもOK! |
1ゲーム目の勝利が決まりました!😍 |
失敗続きでガーンとなってしまう時もありますよ~笑 |
S田主事が点を書き入れていってます。 |
計算しながら、スキットルに狙いを定めるのです✨
3ゲームの合計で優勝チームが決まりました👑✨ |
M室館長もやってます😂 |
そしてここからは、11月13日(土)に行われましたランタンのお披露目会の様子を少しご紹介させてください😍
制作の様子はコチラをポチッと→地域応援
八田小学校の土曜参観に合わせて、八田小学校の体育館で金魚ランタンを子どもたちが飾り付けました✨
体育館を暗くしてライトを入れています💡 |
美しい~~✨ |
1日だけのお披露目でしたがとっても綺麗でした! |
では、今日はこのへんで💗
ご覧いただきありがとうございました。
また(^^)/
人権講演会を開催しました♪
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^^♪
年末の予定など、そろそろ決まってくる時期ですね~。
S見はひとつ毎年悩むことがあります。
掃除なんですが。。年末まとめてやるべきか、毎日するべきか…
1年間通したらどちらが短い時間で済むんだろうとズボラなことばかり考えています。
頭ではわかってるんですけどね~身体が楽をしたがります
(*`艸´)ウシシシ
さて、例年 八田公民館では10月に文化祭と人権講演会を行いますが、今年はコロナの影響で文化祭が2月に延期になりました。
そのため人権講演会のみですが10月30日(土)に行いましたのでその様子をご紹介したいと思います!
八田校区の人権尊重推進協議会との共催ですよ~
人権尊重推進協議会の役員さん方々です😍 |
前回のブログ記事・大型・中型ランタンが続々とできてます!で少しご紹介しましたが、書いて頂いたランタンも飾ろうということで並べてみましたよ~
明るい会場になりました! |
司会は人尊協I井さん✨優しいお声です💗 |
人尊協の面々や、もちろんM室館長も並んでおります✨ |
左 加藤浩さんと 右 大島ミユキさんです! |
トークもめっちゃ面白いんです! |
大島さんの表情でも分かると思いますが(笑) |
自然と皆さん涙がこぼれていました💧 |
M室館長と会場でジャンケン勝負です✨ |
S見はサクッと負けてしまいましたが(-_-;) |
このタンバリンを一緒に叩けます😘 |
👏👏楽しそう! |
八田小学校でも金魚ランタン制作をしました!
こんにちは!
八田公民館 職員S見です('ω')ノ
今回も八田公民館のお庭(?)すみっこ(?)で元気に生っている作物さんのご紹介をさせてくださ~い!
ナスです🍆✨ |
目指せ!自給自足!笑
そして、おNEWの消毒液スタンドが到着しました~
お店などで見かける、足ふみの消毒グッズです
アラ素敵✨お店のよう😍 |
変わらずコロナ対策頑張っていきます💪
さてさて、前回もお伝えしていました
八田ランタン制作シリーズ←いつの間にシリーズ化(笑)
①令和3年度のランタン制作が始まりました!
②大型・中型ランタンが続々とできてます!
この続きになりますよ~
今回は写真多めです📷✨
10月25日(月)と26日(火)の二日間、八田小学校の6年生に金魚ランタンの顔を描いてもらいました!
ランタン作りをご指導してくださる先生は、例年お願いしている三上先生です✨
三上先生につきましては昨年のブログ記事で詳しくご紹介していますので、コチラをポチっとしてご覧ください→”ランタン制作が始まりました!”
赤いTシャツは「八田ランタン祭り」のスタッフの目印! |
公民館館長や主事、まちづくり協議会の坂本会長がおりますよ~
三上先生のご指導の下、墨で顔が描かれていきます! |
今年も個性的な金魚たちが並びそうです!
( *´艸`)うふふ
しっぽの部分の紙を貼ってそこに模様をいれるのです。 |
![]() |
コチラはK元先生❣お上手です✨ |
ロウは扱いが難しいので注意しながら進めます💨 |
![]() |
筆使いがとても美しい✨✨✨ |
![]() |
立ち上がってロウを引く姿はプロのよう! |
ここだけ人数多いかしら~?と思ってよく見ると・・・
![]() |
K斐先生が混じってました(笑) |
![]() |
やっぱり金魚のイメージと言えば赤ですかね~ |
いつの間にやら三上先生も描き始めていました! |
出来上がった金魚たちは乾かしていきますよ~✨ |
K斐先生も色塗り完了!! |
地域のお手伝いさん、Y尋さんも制作してますね笑 |
職員室前にこんな素敵なコメントが!!✨ |
今回は6年生3クラス全員で体育館に集合です! |
半紙を使って耳飾りを作っていきますよ~ |
耳飾りがついてやっと完成です! |
お披露目も11月中の予定です。