こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^^♪
いっきに涼しくなって過ごしやすくなりましたね~
「西九州新幹線」もとうとう開通しましたし、コロナ前の活気が少しづつ戻ってくるんじゃないかとの予感・・💗
そんな10月、掲示板もハロウィン仕様になりましたよ~🎃
 |
かわいいおばけちゃんたち♡ |
 |
職員N村✨力作の切り絵でかわいくデコレーションしています!
|
ハロウィンって子どもが仮装してるの、かわいいですよね~
我が家はハロウィンで仮装したとしてもかわいいと思える年齢ではなくなってしまったので、そう言うイベントからは縁遠くなってしまいました👻
せめて掲示板でハロウィンを楽しむことにしますw
そして、今年の夏八田公民館で植え、種がとれていた ふうせんかずらちゃん💗
あれからどんどん増えまして…
 |
こんなに取れました~!! |
豊作ですw
種を取り出すのが大変そうですが、来年のために頑張ってみようと思います💡
さて、ここからは9月16日(金)に行われた《 八寿学級 》のご報告をさせてください!
今回は「手回しろくろ」を使っての「陶芸体験」です✨
 |
講師はもうお馴染み!工房スマイルの樋口 経観 氏✨ |
今回はスタッフさんとして奥様とご一緒に来ていただきました。
見本の小さな焼き物たちは見えますか~?
つやつやして、めっちゃかわいいのです!
 |
丸い土から自分の好きな形を作っていきます。 |
出来上がりをイメージして、手回しでろくろをくるくるします✨
みなさんお上手!!
 |
今回は職員も参加! |
真剣です( ´艸`)
完成した作品たちは10月29日・30日の公民館サークル文化祭にてお披露目の予定です✨
 |
これがどう完成するのか、楽しみですね~(^^)/ |
そして、9月18日(日)は《 日曜サロン 八田のひだまり 》
…だったのですが、なんと台風の影響で中止になってしまったのです~!
こればっかりは仕方ありませんね😅
命が大事ですもの💗
八田公民館が前もって避難所になりました。
その数日後、台風も終わって一安心したころですね💡
9月23日(金・祝)は《 みんなの広場 》が開催できました。
「スタンプでオリジナルトートバッグを作り」ということで、
 |
講師にはスタンプマイスターの川嶋 佳江 先生にお越しいただきました。 |
スポンジを使ってスタンプを作るところから自分でするのですが、その作業が少し難しいということもあり、2年生以下のお子さんには保護者の方の付き添いをお願いしました。 しかしちびっこにもそれぞれコダワリがあり、おかあさんはそっちのけでひとりでスタンプ作りをしていました!
 |
黙々と作業していますw |
スタンプを作って、それを使ったデザインでバッグに押していくのですが…
 |
アイデアとヒラメキ✨がどんどんでてくるようですよ~ |
道具の使い方ひとつとっても、大人では予想もつかないような使い方をするんです!
 |
丁寧にかけています✨ |
八田小学校では机の横に小さいバッグをかけて、その中にハサミやノリを入れて”お道具袋”にしているのですが、今回作っているバッグがそのお道具袋にピッタリのサイズなんですよね~
こちらのバッグも公民館サークル文化祭でお披露目させていただくのですが、その後はぜひお道具袋として活用していただけたらな~と思いマス(*^^)v
さてさて、その公民館サークル文化祭の準備も着々と進んでおります!
二日間にわたって八田公民館で活動されている色々なサークルさんの発表がありますので、お友達やご家族、校区外の方々も大歓迎です。
この機会に一度お越しくださいませ~
このブログでも人気の館長Mにも会えるかもしれませんよ😍
では、今回はここまで!
ご覧いただきありがとうございます💗
また(^^)/