2025年9月1日月曜日
8月 防災講座「 HUG(ハグ)研修 」
とは言えエアコンも相変わらず消せないし💦
熱中症アラートも連日出ていてなかなか落ち着きませんが、体調に気を付けながら過ごしていきましょう!
まあるいお月様🌕とお団子とすすき💡 |
今回は「和」テイストでございます✨
この模造紙が避難所として開設される”体育館”とします。
どんどん避難してくる
その方々をどう振り分けて、どこに入ってもらうのか。
それをグループのメンバーで決めていこう
と言う仮想のミニ避難所を運営してみよう!と言うことなんですね~。
住んでいる地区や家の状態、名前、年齢、男女、病気や疾患、誰とどうやって来たのか等が記載してあり、その札1枚1枚を一人の人間として”体育館”や”教室”などに配置していきます。
これはS見が入った4班の写真✨ |
あとちょっと👍
2025年8月18日月曜日
8月 日曜サロン 八田のひだまり 「 政治学級 」
こんにちは!
八田公民館、職員S見でございます('ω')ノ
お盆も明けて、子どもたちが宿題に追われていますw
1、2ページ進めては集中力が切れてウロウロ👣👣
子どもたちも試練の時ですね~
さてさて、八田公民館のグリーンカーテンプロジェクト2025の進行状況を久しぶりにお伝えします!
ゴーヤの実をつけ、着々と緑の葉を広げてきています!
(以前の記事は →グリーンカーテンプロジェクト←コチラをポチりとしてください。)
モリモリ育っています💗
カワイイ(〃艸〃)
大きくなあれ✨
そして、お盆明けの8月17日(日)は
「 日曜サロン 八田のひだまり 」 を開催しました!
8月のイベントは恒例の「 政治学級 」です!
先日行われた 参院選などのお話も含め
~ 参院選後の政局と政治&日本一元気な都市フクオカの近未来を考える ~
と言うテーマでお話していただきました。
講師には元毎日新聞編集委員の橋山 義博 氏をお招きしました✨
退職後は、フリーライターとして執筆、また政治や選挙制度、主権者教育の大切さ等をテーマに講演活動を続けられているとのこと。
この日は橋山さんのナイショのお話などたくさんご披露していただきましたヨ😉
「ココダケの話」もたっぷりでしたので、詳しい内容はお話できませんが、内容盛りだくさんで、思わずウンウンとなりました!
橋山さん、興味深い政治家の裏話をありがとうございました!
次回の「 日曜サロン 八田のひだまり 」は9月21日(日)です。
” 健康カフェ すこやか ”
その日は八田団地 第2集会所へ出張します!
測定や、健康相談、健康ミニ講座や簡単にできる たいそうタイムもあります。
お時間のある方はぜひ八田団地 第2集会所までお越しくださね~
ではでは今回のブログはここまで!
ご覧いただきありがとうございました。
また(^_-)-☆
2025年8月12日火曜日
8月 みんなの広場「 おもしろ理科実験 」
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^^)/
本日(8/12)お盆前なんですが💡
先日からめちゃくちゃな大雨が続いていました☔
八田公民館も一時は避難場所として開設されましたが、お昼で解除になりました。
雨と雷が怖すぎでしたね~~!!
S見はファミリーでちょうど降り始めの頃車で帰ってきて🚙駐車したところダダーーーっと雨が降りだし、雷もピカピカバリバリ⚡⚡
怖すぎて車から降りられず固まっていました💧
夫と息子クンは「先に帰るね~」とささっと降りて、
「ご飯食べるね~」と携帯にメッセージ・・・
・・・別にイイケド( ̄─ ̄) ・・モヤァ
S見は車の中でいつやむかな~と待っていたのですが、
天気予報みたら線状降水帯になってて雲がどんどん湧き出てくるじゃないですか~💦
止まない止まない☔⚡☔⚡☔
約1時間、車の中で固まっておりました😓
たった数メートルがどうしても怖くて行けなかったんですよね💦💦
まず感電しそうでドア触れないし!
ピッカピッカ光って目もよく見えないし!
雷音も雨音もすさまじいし!!
何人か傘をさして近くを通ってましたが
S見的には
シンジラレナイ(; ̄Д ̄)ナニヤッテンダ!
って感じでございました。
ほんと、怖かった。。。
耳栓買おう。
さて、気を取り直して、先日8月9日(土)は夏休みイベント第3弾!
「みんなの広場」を開催しました!
講師先生方はお馴染みTOSS勢い水さん✨ |
今回は「おもしろ理科実験!」です。
ご覧ください!この華麗なフォーム✨ |
ブーメランがちょっと見えにくかったので黄色の矢印をいれていますよ~
さーーっと飛んで、戻ってくるんです!
さあ!集まって作り方を聞いてみましょう!
細く切った紙に、切り込みを入れて
自分で組み合わせます。
それを先生方に留めてもらって
後は投げるだけ!!
バリ簡単😍
ただ、ちゃんと戻ってくるようにするには少し工夫がいりまして。
紙を曲げてみたり、羽の本数を増やしてみたり、と子どもたちは個性的なブーメランをたくさん作っていましたよー!
最後はお楽しみ「空気砲」✨
あのドラ焼き大好きな、青い方も秘密道具でお持ちですよね~
箱を叩くと空気がボッと出てきます!
低学年でも段ボールを組み立てるところからやります!
ガムテープをしっかり貼って、
固いけどカッターナイフで丸く切り込みを入れて・・・
ウンウン言いながらみんな頑張っていましたよ~
おやM室館長も参加中👀 |
この日はM室館長の孫ちゃんが参加していたので、保護者として参加していましたよ~w
写真に上手く写らなかったーー!!w |
ケムリ充填中・・・ |
ケムリがでなくなったら、また並びなおして!
その日は10時から「八田のひだまり」を開催しますよ~!
8月のイベントは「政治学級」です✨
2025年8月7日木曜日
2025年8月2日土曜日
7月 サマースタディ2025開始✨第1弾「学習スペース開放」第2弾「そうめん流し&ゲーム」
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^▽^)/
とうとうこの日がやってきました✨
八田公民館 夏の一大イベント!
サマースタディ2025✨
第1弾は「学習スペース開放📝」です!
昨年からさらにパワーアップして、夏休みの平日は土日やお盆の休館日以外、夏休み中、ず~~っと開放しちゃいます😍
勉強しまくりですね~👀✨ |
中学生や高校生のお兄さんお姉さんもお勉強に来てますよ~✨
そして子どもたちの過ごしやすい場所になるよう、夏休み向けにマンガも増やしたり、トランプやルービックキューブなどのちょっと遊べる物も用意しています!
とは言え「学習」なので、大騒ぎするとM室館長の雷が落ちたりします⚡w
まだ来た事のない子は、この機会に公民館をのぞきにきてね~🎀
さてさて、そんな夏休みサマースタディ略してサマスタ
第2弾は7月27日(日)・・・
「そうめん流し&ゲーム」です!
みてみて~~👀✨カワイイ入口です💗
八田小学校PTAや多々良中央中学校PTA、げんき会、青少年育成連合会の方々にたくさんお手伝いしていただきました!
外のテントの設置や飾り付けなどの力仕事を男性陣にお任せして、公民館の中では飾り付けやゲームの準備を進めました💡
きゅるんきゅるん👀👀カワイイですね~💗
PTAの方々と子どもたちが一緒になって見事に飾り付けしてくれました!
凄い~~!!
ありがとうございます<m(__)m>
11時、準備万端✨いよいよ開始です!
まずは公民館2階にあがって・・
行列になってます~~ |
まずは右のお部屋へ・・
1つ目のゲームは「紙皿フリスビー」✨
紙皿とストローで作ったフリスビーを飛ばして、青い箱の中に入れるチャレンジです!
おっと!左から2番めにどこかで見たことのある方が!!
みんな大好き、八田小の田中校長じゃないですか~~😍!!
いつの間にか田中校長もやっているw |
楽しんでいただけたようで、なによりです💗
お次の部屋では「魚釣りゲーム🐠」✨
磁石のついた釣り竿で、3匹のお魚を釣れたらゲームクリアになります!
上から投げ釣りをしようとした子がいて、
(っ'-')╮=͟͟͞͞
ギョギョギョ👀🐠
それは止められていましたw
ふたつのゲームを無事クリアした子には、メダルのプレゼント🏅
このメダルがゲーム終了の証✨ |
これで、そうめんにありつけるのです!
1階におりて、
つゆとお箸をもらって、
いざ!!そうめんへ~~
見てください~~!
なが~~~い流しそうめんです!! |
約10メートルの竹の中をそうめんがどんどん流れてきますよ~!
青育連の方々が、次から次にそうめんを流し、それを子どもたちがじゃんじゃん取ってモリモリ食べます!
公民館の中ではそのそうめんをじゃんじゃん茹でていますよ✨
茹で方さんは、ボランティアグループげんき会さん✨ |
朝いちばんから準備して、ずーっと立ち仕事でそうめんや薬味の準備をしてくださいました。
氷がなくなるまで何度も並びなおし、お代わりをしていました😍
おなかいっぱいになったら、公民館の講堂で涼みながら動画鑑賞w
見たことないぐらい真剣!かぶりつきですw |
大人たちは、家族やお友だちとおしゃべりタイム!
いつも子育てサロンに参加してくれる赤ちゃんとお母さんたちが、この日は旦那さんも連れて参加してくれていて、さらに大賑わいでした!
お手伝い、参加してくださった方々、本当にありがとうございました!