2023年3月22日水曜日

八寿学級「色でわかる心理学講座🌈」& 八田のひだまり ” 健康カフェ すこやか ”☕

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます(^^)/


WBC⚾の盛り上がり、スゴイですね~!!

最強の侍ジャパンに見とれてました👀💗

あんなゴージャスなメンバー、最高に目の保養です💗w

応援してパワーをもらえて、スポーツってスバラシイ!
と改めて選手たちに感謝しました

  • (pq´v`*)ありがたや~♪

さて、先日3月17日(金)八寿学級を開催しました!
今回は 心理学講座」です🌈

テーブルにカラフルなブロックが並べてあります。

まずはこのブロックを並べていくところからスタートです✨

講師は 色彩心理カウンセラーの 中村 里佳 さんです。

カラフルな丸が並んでいますね~

この「色」によって過去・現在・未来やこうなりたい!といった希望など様々なことが読み取れてしまうのです~~!

先生のお話をみなさん真剣に聞いていますよ~👂

占いみたいなモノかな~と思っていたのですが、ちょっと違って。
気持ちや、気分、考え方、こうなりたいと思う感情などを色を使って分かりやすく説明してくれるんです✨

人生山あり谷ありですから…w

自分では「う~ん?そうなのかな?」と思う結果も、他の人から見たら当たってる~!と思うところがあったり、自分自身でそうそう!と納得の答えだったりして参加者みんなでワイワイ盛り上がりました✨

先生がひとりひとりアドバイスしてくださいます🌈

気分転換にも「色」が大事だそうですよ!

春にあわせて色々なカラーを取り入れていきたい方には特に参考になったのかと思います🌈

S見たち八田公民館職員は情熱の赤色ジャンパーでこれからも頑張っていきたいと思いま~す
(p*・ω・)q ガンバル✨


そして、3月19日(日)には
八田のひだまりでした!
奇数月は”健康カフェ すこやか”です!


そうそう、八田のひだまりではコーヒーやお茶、ちょっとしたお菓子を無料で提供しているのですが…
このお菓子を入れたお皿は2月の八田のひだまり リサイクルバザーでゲットしたお皿なのです~!

オーロラカラーの貝のようなお皿✨

ゴージャスな銀(風)のお皿です✨


めちゃかわいいお皿をお茶うけとしてご用意しまして、みなさまをお出迎えしました💗

今回はロコモ度チェックもできましたよ!

脚や腰の筋力は健康に直結するので、自分がどのくらい動けているかを知るのはとっても大事ですね~💡

体操タイムはたたらリハビリテーション病院のスタッフさんと✨


みんなで動画を見ながらちょっとした体操です✨

簡単なようだけどいつも固まりやすい肩のほぐし運動や、足首の筋を伸ばす運動✨
スタッフさんが「もうちょっと」「なるべく腕を伸ばして」と声掛けしてくださって、みんなで頑張れたのが良かったですね~😍

健康ミニ講座はたたらリハビリテーション病院の…

医療ソーシャルワーカー 本堂さんです💨

「身寄り問題とは」と言う、気になるお話でした。
真剣にみなさんお話を聞いていました!

次回の"健康カフェ すこやか"5月21日(日)です✨
どなたでもお越しいただけますので、ご興味のあるかたはご参加ください!

では、今回のブログはここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!

また(^^)/


2023年3月14日火曜日

八田💗絆💗コンサート🎵開催いたしました!

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます(^▽^)/

3月に入って春の陽気が本格的になってまいりました✨

桜ももうすぐ開花しそうで、楽しみな毎日です🌸


そんな八田公民館では、いまにわかに青汁ブーム笑


青汁ってあの有名なCM
「ん~~まずいッ! もう一杯!」
のイメージがあって、抵抗があったのですが…


最近の青汁、飲んだことありますか!?


め~~っちゃ飲みやすいんですよ!!

ちょっとしたお抹茶入りの緑茶のよう💗

とは言え、メーカーにもよって味は変わるので全部美味しいとは言い切れませんが😁

美肌と健康のために続けようと思っているS見でございました✨



さてさて、そんな春も近い3月5日(日)
前回のブログでもお知らせしていましたが
八田小学校 体育館で”八田💗絆💗コンサート 2023 ランタンとともに”が開演されました~

👏👏👏👏👏


入り口はバルーンアーチでお出迎え💗

春めいたピンクとお花ちゃんで飾ってみました✨

「ランタンとともに」と言うサブタイトルの通り、ランタンもセッティング!


美しくなりました~(((o(*゚▽゚*)o)))

春とは言え、体育館の中は肌寒いので…

八田のかふぇ☕登場✨

校区のまちづくり協議会さんのご協力で、温かいコーヒーやお茶など無料提供です✨

そして、いよいよ13時、第1部の開演です👏👏👏

最初は公民館サークル、ハンドベル”アンソレイユさん🔔”

ハンドベルの繊細な音色が体育館に響き渡りました~🎵

春らしい曲から、感動的な曲まで…💗

心に染みわたるひと時でした✨


お次は多々良中央中学校の吹奏楽部さんです!

3名の先生方もいらっしゃいますよ~

若者に流行りの曲を数曲👂✨

先生、チューバもお似合いです✨

演奏の合間に生徒たちが楽器の紹介をしてくれます。

トロンボーン✨

こちらはクラリネット✨

先生がお持ちのサックス!?は…大きいですね~
キラキラして迫力あります😍

ラストは皆で手をあげてノリノリでした🙌🙌

そこから少々休憩を挟み、第2部の始まりです✨

里地帰さんのライブコンサートです!

和胡奏者の里地帰さん✨

昨年から幾度となく中止になってしまったイベントのひとつです。

念願の里地帰さん✨
澄み渡るような和胡の音色♪♪

そしてトークも面白い、そしてイケメンです😍笑

和胡の説明もしてくださいました💗

風情のある“朧月夜”や、誰もが知っている“ふるさと”など、と~っても素敵な音色です♪

その後、Cocoro Nico Music Schoolの面々もご登場されて、さらに素敵なハーモニーでウットリ😍

テンポのいい曲もありましたよ~

そんな里地帰さん、ご興味をもたれた方は
里地帰さんホームページへ →コチラ← をタップしてご覧ください。


少し風の強い日でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました💖

では、今回のブログはここまでです^^

また~~(^^)/


2023年2月22日水曜日

公民館だより 令和5年3月号


 

日曜サロン 八田のひだまり「リサイクルバザー」♻

こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます(*‘∀‘)✨


今日は八田公民館のさらなる進化の様子をお届けしていきますよ~!


\\ じゃじゃ~ん //

テ レ ビ です✨

呼び捨てなんていけませんね。

✨テレビさま✨が八田公民館に降臨いたしました!👼笑


これで、公民館が避難所になったときは情報収集もバッチリ!
校区のまちづくり協議会さんが買ってくださいました~😃


75インチと言うBIGサイズ!!

とってもキレイな映像をも映し出す キラッキラな画面✨
クリアな音質🎵

素敵です!
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

なんとインターネットにも繋がっております!

こんなテレビさまを職員ともども よろしくお願いいたします💗


テレビさまとやる、新しいイベントも考えていきたいですね~



さて、外の掲示板は一足先に3月仕様にお色直しをしましたよ~

色とりどりのブーケです💐
春もいよいよ🌸
3月の卒園・卒業シーズンが到来ですねぇ~


…想像しただけで…泣きそう(´;ω;`)ゥゥ


前回に引き続き情緒不安定S見ですw




えっ、、年のせいとか言った人います?


・・・・


( ̄д ̄)喝!!





さて、情緒も安定しましたので。
ここからは2月の 日曜サロン” 八田のひだまり ”の様子をご報告いたしますね~


まちづくり協議会、男女共同参画推進会さんと共催です✨

2月19日(日)に行われました!
イベントは「リサイクルバザー」です✨

例のごとくバザーも数年ぶりの開催になりましたが、今年も盛況!


10時スタートにあわせて、みなさん講堂の入り口に並んで待ってくださってました😍

館長の合図でわ~っとスタートしました💨

昨年末あたりから公民館だよりやポスターでリサイクル用品の回収のお知らせをしていて、みなさん様々なものを公民館に持ってきてくださっていました!

ありがとうございます💗

S見は福袋に入っていた雑貨や、買いすぎたジョイントマットを提供しました。
我が家が ほーーーんの少し片付きましたw

ありがたや(^人^)



では、
販売前の品物をパチリ📷✨としたのですこしご紹介しますね~

シーツやタオル、ふくさなど

食器など

おもちゃや雑貨、額縁など

こんな感じで並べていた物たちが、順調にお迎えされていきました💗

必要な人のもとにいくのはいいですね~

八田公民館でも「おぼん」をGETしましたよ~

ピース✌

あと、ちょっとレトロな冷茶グラスセットやオーロラのかわいいお皿、クルクル回るお皿?も(笑)

公民館で活用していきたいと思います!



さてさて、ここから少し宣伝させてくださいね~

画像をタップすると大きく表示されます👆

八田💗絆💗コンサート 2023
 ~ランタンとともに~
3月5日(日)13時~15時(12時30分開場)
です✨
会場は八田小学校の体育館です。
上履きをご持参くださいね👟
マスクの着用もお願いします。

出演は
◆八田公民館 ハンドベルサークル(アンソレイユ)
◆多々良中央中学校 吹奏楽部
◆和胡奏者 里地帰さん
詳細は公民館だよりや、当日お渡しするプログラムでご確認ください。
無料です♪
大きくかいておきましたw

どなたでもご入場いただけますので、お気軽にお立ち寄りください💁


では、今回のブログはここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!

また('ω')ノ



2023年2月12日日曜日

八寿学級「バレンタインスイーツ教室」💗みんなの広場「プログラミングをはじめてみよう!」🤖

 こんにちは!

八田公民館、職員S見でございます('ω')ノ

若者たちがソワソワする”バレンタインデー”が近づいてきた今日この頃。


大切なだれかに 贈り物はありますか?



S見たち八田公民館の職員に

”ふれあいサロン青空”のH中さんから、手作りBOXに入ったチョコを頂きました😍

心があったかくなりますね~


泣きそう(´;ω;`)ウゥゥ


情緒不安定かしらw



忙しい時期ですが、たっぷり睡眠をとって暖かくして過ごしましょう😅



今回はシニア世代の方々に向けたイベント、八寿学級「バレンタイン💗スイーツ作り」をしたご報告をさせてください!

2月10日(金)
 九電ネクストさんから講師として湯浅 紀子さん、他3名の方々に来ていただきました!

~誰にプレゼントしようかと思案中~

まずはチョコレートブラウニーを作っていきます✨

IHなら湯銭しなくても直接チョコレートを溶かせるんですよね~

みんなで板チョコを割り入れて、混ぜ、そこに材料を入れていきます。
先生方が軽量してきて用意してくださってるので楽チンです♪

フライパンに流し込んで、30分のタイマーであとはほったらかしでいいようで、面倒そうな手順一切ナシです!

凄い(((o(*゚▽゚*)o)))


もうひとつはチョコクランチ

前回、12月に開催した「親子スイーツ教室」の時と同じ内容ですが、今回大人ばかりなのでサクサクと進みますよ~✨

間にラッピングの用意もして…

そうこうしている間にブラウニーも完成✨

フライパンで作ったとは思えない出来栄え😍
お部屋にもと~ってもいい匂いが漂っています✨


ラッピングも用意してくれてますよ~

綺麗にラッピングして、お持ち帰りです!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
これだけでバレンタイン準備はバッチリ✨

ありがたいイベントでございました💗


そして。。その翌日!
2月11日(土・には ” みんなの広場 ”です!

この日は建国記念日なので国旗掲揚しましたよ~✨

今回は「動けロボット!プログラミングをはじめてみよう☆」
八田公民館で初めてのプログラミングのイベントです✨


講師には リビングロボットから内山 昭彦 先生 他2名の先生に来ていただきました。

子どもたちの手元には、ひとり一台のタブレット✨
手順を確認しながらクイズのように使い方を覚えていきます。

最初は戸惑っていた子も5分もすればパパッと触れます!
さすが!世代ですよね~

操作の手順が分かったらここからが本番です!
ひとり一台ロボットが配られますよ~✨

小さいおもちゃの様なロボットですが…
動き出すとビックリ!!

かわいい足音や、キラキラ七色に光る目までついてめちゃくちゃかわいいのです~!

オリャッと蹴ってますw

めちゃかわいいい😍

動きが分かってきたら…

目標に向かって、どの動きをさせるのかを入力していきます✨ 

ロボットの少し前に、積み木を立て、それをロボットの動きで倒します💡

「〇歩 歩く」
「右足で蹴る」
と言ったような動作を入力して「スタート」でちゃんと積み木が倒れるのかを実際にやってみます!

5分もしないうちに全員倒すことができました✨

それからもう少し難しい課題に挑戦していきます。

これは積み木を3枚にして、スーパーキックをしていますw
片足も余裕のこのロボちゃん💗

ハイテクなやつ~~(〃▽〃)

お次は階段の上り下り✨

凄いバランス感覚!!
動くロボちゃんがもぅ(n*´ω`*n)でれでれ
とにかくかわいい!

子どももキラキラして👀✨やっていましたが、見学された保護者さんも一緒になってやっていたのが印象的でした。
特に男性保護者さんはハマってましたよ~😁


そしてそして、先生方からサプライズ~✨✨✨

ドローンを飛ばしてみよう!
と言うことでドローンを持って来て下さいました!


子どもたち、大喜び~!!

めちゃくちゃ上手に操作していました。

楽しめたようで良かったです^^


わたしたちはこのIT文化についていかないと~ですね💦笑

ではでは、今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!


また('ω')ノ