2025年7月3日木曜日

6月 防災訓練

 こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます。


ブログは6月の行事の内容ですが、現実には7月に突入しました。

ロビーには笹の葉サラサラ~🎵

M室館長が竹を取って据え付けてくれました✨

ふれあいサロン青空で飾りを作りました!

今から子どもたちが願いごとをかいた短冊で、さらににぎやかにしてくれる予定で~す✨



そうそう、話は全然変わるのですが。


聞いてください👂



先日のブログに・・


・・・


初めてコメントがつきました㊗️

ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ✨


通知が来ないので、S見は一切知らず💦

ご本人が窓口にみえて
「ブログ読みましたよー コメントしましたよー」と申告してくださいましたw


嬉し恥ずかし(/ω\)

ありがとうございます💗


通知が来ないので

今後、

もし 万が一
コメントをしてしまった方は、公民館に来てS見に教えてくださいw


よろしくお願いいたします。
 ペコリ(o_ _)o))


さて、やっとここから本題ですw
6月最後の日曜日、29日防災訓練行いました!

八田小学校に避難します✨


八田校区内の町内ごとに、決めた場所にまず集まっていただき、そこから八田小学校へ・・・と言う流れです🏃



まず、受け入れる側の八田小学校では・・・




校区の主な団体さん(まちづくり協議会や八田小PTAさん等々)集合時間よりかなり早い時間から集まっていただいて、避難所の準備✨

オレンジポロシャツの方々は博多あんあんリーダー会の方々✨

防災関連の啓発活動をしてくださっていて、八田公民館の元館長 J内さんがそのあんあんリーダー会の一員なんです!

体育館で避難所のダンボール間仕切りやテントを設置したり、受付なども設置。

入り口の受付では検温等をします。

暑い中ご協力いただき、感謝です!



受付で自分の情報を書き入れ、体育館の中に並んで頂きます。

そこから左右に分かれて持ち出し品のチェックや、リュックの重さ体験です。


入れるもの、と言うか入れたいものって結構ありますよね~😓


反対側では簡易トイレの種類や、組み立て方など。


こちらもいろんな種類がありますね~
勉強になります🤔

消防団の方も見守りで来ていただき、閉会を迎えました✨


暑い中、ご協力・ご参加くださったみなさん、ありがとうございました🤗


では、今回のブログはここまで!

ご覧いただきありがとうございました。

また('ω')ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿