2024年11月14日木曜日

11月 第43回 八田公民館サークル文化祭

 こんにちは!

八田公民館 職員S見でございます(*'ω'*)ノ


以前よりブログでもお伝えしていました「八田公民館サークル文化祭」無事に執り行いましたので、今日はそのご報告をさせてください✨


公民館サークルの皆さんが1年に1度、集大成をお披露目する場です!
今年度は”第43回”
コロナの間を除いてずーっと続いている公民館イチとも言えるイベントです💗

11月2日(土)・3日(日) 二日間にわたって開催しました!

初日は台風の影響もあって雨も残りましたが・・

文化祭実行員の方々が作成した、文化祭の看板にもビニールをかけ雨対策!

10時から いよいよスタートです!
受付ロビーや会場は、かわいいピンクカラーの風船等で飾りつけ💗


八田校区の人権尊重推進協議会と男女共同参画推進会と公民館の共催で ” 人権講演会 ” を行いました。

テーマは「 津軽三味線と我が人生 」✨

生ではなかなか聴くことの少ない津軽三味線、みなさん興味深々です!

講師には津軽三味線奏者の虎高(とらたか)氏をお迎えしました!

S見も津軽三味線を聴いてみたくて待っていましたが、実はさらにトークがめちゃくちゃいいんです!

もちろん三味線の音色や、虎高氏の歌声も最高なんですが、さらに素敵だったその話術✨

波乱万丈な生い立ちを重すぎないよう面白おかしくお話してくださるのです。

大衆演劇のお家に生まれ、何度も引っ越しを繰り返し、大変なご苦労がおありだったよう…💦

三味線と歌詞などの説明とともに、ご自身のお話を織り交ぜながら楽しく賑やかな人権講演会をしていただきました。


三味線のちょっと切ない音色は胸にぎゅんぎゅん届きました😍
会場でうるうるしている方もみえました。

そして、春には大きな舞台も控えているようで、この日は特別にパーカッション 南雲氏とのコラボレーションも披露していただいたのです✨✨


おふたりはとっても仲がよさそうで、終始ニコニコ笑顔!
でも演奏はめちゃ情熱的でした!

そしてユニット名は・・「蛸」🐙だそうです✨

ちょっとイカツめのおふたりなのに、カワイイ(〃艸〃)ムフッ

ギャップですね~!!


”古風”で”和”な津軽三味線と、おしゃれで”現代”な感じもうま~くマッチ✨
そして、写真からもお分かりいただけると思いますが、三味線ってこんな弾き方するの!?って感じの超~ノリノリ!ロックのような音楽でした🎵

会場もノリノリ!興奮冷めやらぬ中、人権講演会は終幕いたしました!


その後、虎高さんたちの控室の前にファンになってしまった方の列ができてましたよ👏👏👏
S見も、今後の活動に注目していこうと思ってます💗


学習室ではリメイクサークルさん、和裁サークルさんの展示、八田公民館の八寿学級

みんなの広場の展示を行っていました💡


地域団体室では、はがき絵実用書サークルさんと、子ども習字サークルさん✨
公民館からは、子育てサロンの紹介と八田のひだまりの紹介もしていましたよ~

みなさん見てくださいましたか👀?


和室では11時からお菓子付きのお茶席もありました✨

M室館長も参加中💗

児童等集会室では13時半から韓国語体験✨


みんな楽しそう~♪

そうそう、今回はちょこっとですが、階段の踊り場に”フォトブース”を設置してみました✨

パパさんがパチリ📷と利用してくださってました🎈

そして、11月3日(日)の2日目💨

和室で10時から八田校区の男女共同参画推進会さんのぜんざい処のスタートです✨

M室館長も早速参加💗

100円で白玉入りぜんざいと、お茶、たくあんまで✨

めちゃくちゃお得ですよね~
ぜんざいも白玉も手作りですよ!2日前から仕込んであって、ほっぺの落ちちゃうおいしさです😋

1階のいこいの家では、前結着付けサークルさんの着付け体験が行われておりました✨

大盛況✨
手ぶらで来ても、お着物や小物を用意してくださっているので体験できるのですが、ご自分のお着物などを持参すればそのまま一日過ごせるのです!!
これはいいですよね~😍


そして、午後13時からはサークルさんの芸能発表です✨

M室館長、ご挨拶👏
司会進行はS田主事でございます💖


開会のご挨拶は文化祭実行委員長の卓球サークルの小林さんよりしていただきました!

ここからは順番に、写真でご紹介していきますね~♪

大正琴サークルさん✨

健康体操サークルさん✨

ジュニア3B体操サークルさん✨

古武道・杖道サークルさん✨

多々良空手道クラブサークルさん✨

ハンドベルサークルさん✨

JEMキッズダンス&新体操サークルさん✨

詩吟サークルさん✨

社交ダンスサークルさん✨

八田ヒップホップジュニアサークルさん✨

今回初めて参加されるサークルさんもいくつかありました!

締めの閉会挨拶を、文化祭副実行委員長のシニアヨガサークルさんの朝倉さんにしていただきました✨


みなさん思い思いの発表をしていただき、S見も思わず身を乗り出して見ていました👀✨


今回、文化祭にご参加いただいたみなさまありがとうございました。
土曜日、日曜日と2日間でしたがトラブルも無く無事に閉会の時を迎えることが出きました。
準備から場内、駐車場整理に至るまでサークル代表の方々や各種団体の方々にも協力していただき文化祭を運営していただきました!
本当にありがとうございました💗

また来年に向けてサークルさんたちも頑張っていきます!
公民館も応援していきますので、機会がありましたら色々なサークルやイベントに、ご参加よろしくお願いします✨


ではでは、今回のブログはここまで!

ご覧いただきありがとうございました。

また~(^^)/




オマケの一枚📷✨パチリ

看板外し中・・・・

M室館長と、J内元館長、多々良空手道サークル代表のS藤さん✨
男子で楽しそうにお話しながらお片付けしてくれていました~

0 件のコメント:

コメントを投稿