2023年2月22日水曜日
日曜サロン 八田のひだまり「リサイクルバザー」♻
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(*‘∀‘)✨
今日は八田公民館のさらなる進化の様子をお届けしていきますよ~!
\\ じゃじゃ~ん //
テ レ ビ です✨ |
呼び捨てなんていけませんね。
✨テレビさま✨が八田公民館に降臨いたしました!👼笑
これで、公民館が避難所になったときは情報収集もバッチリ!
校区のまちづくり協議会さんが買ってくださいました~😃
75インチと言うBIGサイズ!!
とってもキレイな映像をも映し出す キラッキラな画面✨
クリアな音質🎵
素敵です!
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
なんとインターネットにも繋がっております!
こんなテレビさまを職員ともども よろしくお願いいたします💗
テレビさまとやる、新しいイベントも考えていきたいですね~
さて、外の掲示板は一足先に3月仕様にお色直しをしましたよ~
色とりどりのブーケです💐 |
えっ、、年のせいとか言った人います?
・・・・
( ̄д ̄)喝!!
さて、情緒も安定しましたので。
ここからは2月の 日曜サロン” 八田のひだまり ”の様子をご報告いたしますね~
まちづくり協議会、男女共同参画推進会さんと共催です✨ |
2月19日(日)に行われました!
イベントは「リサイクルバザー」です✨
例のごとくバザーも数年ぶりの開催になりましたが、今年も盛況!
10時スタートにあわせて、みなさん講堂の入り口に並んで待ってくださってました😍
館長の合図でわ~っとスタートしました💨 |
昨年末あたりから公民館だよりやポスターでリサイクル用品の回収のお知らせをしていて、みなさん様々なものを公民館に持ってきてくださっていました!
我が家が ほーーーんの少し片付きましたw
販売前の品物をパチリ📷✨としたのですこしご紹介しますね~
シーツやタオル、ふくさなど |
食器など |
おもちゃや雑貨、額縁など |
必要な人のもとにいくのはいいですね~ |
八田公民館でも「おぼん」をGETしましたよ~
ピース✌ |
![]() |
画像をタップすると大きく表示されます👆 |
3月5日(日)13時~15時(12時30分開場)です✨
出演は
◆八田公民館 ハンドベルサークル(アンソレイユ)◆多々良中央中学校 吹奏楽部◆和胡奏者 里地帰さん
2023年2月12日日曜日
八寿学級「バレンタインスイーツ教室」💗みんなの広場「プログラミングをはじめてみよう!」🤖
こんにちは!
八田公民館、職員S見でございます('ω')ノ
若者たちがソワソワする”バレンタインデー”が近づいてきた今日この頃。
大切なだれかに 贈り物はありますか?
S見たち八田公民館の職員に
”ふれあいサロン青空”のH中さんから、手作りBOXに入ったチョコを頂きました😍
心があったかくなりますね~
泣きそう(´;ω;`)ウゥゥ
情緒不安定かしらw
忙しい時期ですが、たっぷり睡眠をとって暖かくして過ごしましょう😅
今回はシニア世代の方々に向けたイベント、八寿学級で「バレンタイン💗スイーツ作り」をしたご報告をさせてください!
2月10日(金)に
九電ネクストさんから講師として湯浅 紀子さん、他3名の方々に来ていただきました!
~誰にプレゼントしようかと思案中~ |
IHなら湯銭しなくても直接チョコレートを溶かせるんですよね~ |
先生方が軽量してきて用意してくださってるので楽チンです♪
フライパンに流し込んで、30分のタイマーであとはほったらかしでいいようで、面倒そうな手順一切ナシです!
凄い(((o(*゚▽゚*)o)))
もうひとつはチョコクランチ✨ |
前回、12月に開催した「親子スイーツ教室」の時と同じ内容ですが、今回大人ばかりなのでサクサクと進みますよ~✨
間にラッピングの用意もして…
そうこうしている間にブラウニーも完成✨ |
フライパンで作ったとは思えない出来栄え😍
お部屋にもと~ってもいい匂いが漂っています✨
![]() |
ラッピングも用意してくれてますよ~ |
綺麗にラッピングして、お持ち帰りです!
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
これだけでバレンタイン準備はバッチリ✨
ありがたいイベントでございました💗
そして。。その翌日!
2月11日(土・祝)には ” みんなの広場 ”です!
この日は建国記念日なので国旗掲揚しましたよ~✨ |
今回は「動けロボット!プログラミングをはじめてみよう☆」
八田公民館で初めてのプログラミングのイベントです✨
講師には ㈱リビングロボットから内山 昭彦 先生 他2名の先生に来ていただきました。 |
子どもたちの手元には、ひとり一台のタブレット✨
手順を確認しながらクイズのように使い方を覚えていきます。
かわいい足音や、キラキラ七色に光る目までついてめちゃくちゃかわいいのです~!
![]() |
オリャッと蹴ってますw |
めちゃかわいいい😍
動きが分かってきたら…
目標に向かって、どの動きをさせるのかを入力していきます✨ |
「右足で蹴る」
と言ったような動作を入力して「スタート」でちゃんと積み木が倒れるのかを実際にやってみます!
それからもう少し難しい課題に挑戦していきます。
お次は階段の上り下り✨ |
凄いバランス感覚!!
動くロボちゃんがもぅ(n*´ω`*n)でれでれ
とにかくかわいい!
子どももキラキラして👀✨やっていましたが、見学された保護者さんも一緒になってやっていたのが印象的でした。
特に男性保護者さんはハマってましたよ~😁
そしてそして、先生方からサプライズ~✨✨✨
ドローンを飛ばしてみよう!
と言うことでドローンを持って来て下さいました!
子どもたち、大喜び~!!
めちゃくちゃ上手に操作していました。
楽しめたようで良かったです^^
わたしたちはこのIT文化についていかないと~ですね💦笑
ではでは、今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました!
また('ω')ノ
2023年2月10日金曜日
ミニミニ運動会🏃 と 小学生の公民館見学👀✨
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^▽^)/
寒さも少し和らぎ、花粉症の季節ですね~~🌲🌲🌲
みなさん、なんとか乗り越えていますか?👃✨
数年前に花粉症を発症してしまったS見の息子くんも、飲み薬と噴霧器で頑張っております。
ある日突然治ることもあるらしいので、その日を待っているところです😍
さてさて、そんな2月5日(日)
ミニミニ運動会が行われました~!
八田小学校の体育館で3年ぶりの開催となりました。
その時の様子を少しご紹介させてくださいね!
赤組・青組・黄組・緑組 に分かれてチーム戦です!!
運動会と言えば…玉入れ! |
ムカデ競争💨 |
恥ずかしそうに並んでいた中学生や大人も、やるとなったら本気です!
抜きつ抜かれつの激しい勝負になりました💪
障がい物競走🏃 |
網をくぐり、はしごを抜け、平均台を渡り、マットででんぐり返し、麻袋で跳ねるというなかなかハードな種目です。
頑張って大人もやりますよ~
めちゃ跳ねてるのは八田小学校の教頭先生です😁 |
頑張りすぎて、ゴール直後には仰向けでひっくり返ってました笑
コチラはクロレラ飲み! |
パン食い競争 ならぬおかし食い競争💗 |
中学生はお手伝いをとても積極的に頑張ってくれて、受付や片付けまで一生懸命やってくれました!
ありがとう~~\( 'ω')/
綱引きもやります! |
得点方式で何競技か戦ったのですが、ここまで全競技終わってみて…
1発勝負で決めることになり、それはもう白熱した戦いになりました😍
1位をGETしたのは緑組さん✨
元気な3年生✨積極的です! |
はがき絵では静かに先生の絵を見て、質問をしました。