2021年12月22日水曜日
みんなの広場と八田のひだまりでした♪
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます\(^o^)/
師走ですねぇ。
いよいよ寒くなってきました。
ご存知かと思いますが「師走」は旧暦で12月の事なんですが💨
S見も若かりし頃は「師走」なんて使わなかったんですよね~
でも大人になるにつれて、ちょっとドヤ顔しながら「師走ですねぇ」なんて言うようになってしまいまして。
(〃ω〃)お恥ずかしい
でもこういう日本語って、小さい子や外国の方からすると難しいらしい。
そんなときに使う「やさしい日本語」と言うのがあるそうですよ~
私も先日たまたまこの話題をTVで見たんですが、阪神・淡路大震災をきっかけに考え出されたそうです。
今年はオリンピックでも「やさしい日本語」が活用されたようですよ。
いつも使う言葉を簡単にすることで伝わりやすくなるなら、言い換えの語彙を増やしてもイイですよね~。
「やさしい日本語」行政や自治体でも力をいれている所も結構あるようなので、一度インターネットで検索してみてくださいね!
さて、ここから八田公民館の話題ですよ~
まずは外の掲示板です!
少し大人なクリスマス🌲使用ですね~ |
12月は楽しい楽しいイベントたっぷりですもんね♪
職員N村の力作が光っております💗 |
そして、12月11日(土)には《 八田みんなの広場 》が行われました!
今回のテーマは「アニマルポットを作ろう!」です!
工房スマイルの 樋口 経観 氏に来ていただきました。
子どもたちにも分かりやすくお話ししてくださいます! |
先生が持ってきてくださった見本がズラリと並んでまーす! |
自分で形作るのが難しい子にはモトの形だけ先生が作ってきてくださってますよ~ |
難しい部分は先生がサクサクお手伝いしてくれます! |
形作りが終わったら色付け作業です! |
職人さんのようですね~😁 |
なぜ モト なのかと言うと、このポットのモトを先生に焼いて頂いて初めて完成なんです。
焼くと見本のようにつるんと綺麗になるそうです!
そして、実はこの✨完成アニマルポット✨の数々は来る八田公民館サークル文化祭の時にお披露目させていただきまーす!!
八田公民館サークル文化祭 は
年が明けて 令和4年2月12日(土)と13日(日)の2日間の予定ですよ!
子どもたちの力作のお披露目もありますが、大人たちが公民館サークルで作成した作品の展示や、サークルの紹介などの動画発表などを予定しています!
ご都合の合う方はぜひお越しくださいませ~💗
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
今度は12月19日(日)に行った《 日曜サロン 八田のひだまり 》の話題です!
12月は《 政治学級 》と言うことで
「 ババちゃんのジジ(時事)放談
~ニュースの裏側をやさしく解説~ 」のお話を聞かせていただきました~
まずM室館長のご挨拶から🎤 |
馬場 周一郎 氏 をお呼びしました!
なるほど馬場(ババ)ちゃん! |
始まる前に配られていたプリントです📝 |
M室館長も悩んでいるのでしょうか😁 |
今回も華やかにランタンを飾らせていただきました✨ |
様々な話題にどんどん拡げていき… |
最後の質問コーナーでも丁寧に答えてくださり… |
あら、この質問者は元館長のJ内さん!😂 |
このあと、場所を移動してしばらくお話されてました~
最初に配られたプリントをお家に持って帰って家族に問題をさせてみたい!とプリントをもらって帰る方もいらっしゃいました😁
楽しんでいただけて良かったです!
そうそう、ランタンですが、公民館で夜のライトアップ展示をしていたんですよ~
10日~21日だったのですがご覧になりましたか? |
外から見るとそれはそれは美しかったのです✨
防犯的にも良かったです😍 |
今回も盛りだくさんの内容を駆け足でお届けしました!
ご覧いただきありがとうございました\(^o^)/
科学館がきたり、健康カフェがあったり、いきいきLIFE作品展がありました!
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます('ω')
とうとう12月になり寒さも本格的になってきました!
公民館も暖房をON👆
心も体も公民館も暖かくして皆さまをお迎えしています💗
(*'ω'*)うふふ
ロビーにはクリスマスツリー🌲もでてますよ~ |
今日は内容盛りだくさんなので、少々急ぎ足になりますがご紹介させてくださ~い!
まずは11月20日(土)に行われました《 みんなの広場 》です。
今回は福岡市科学館がやってくる!と言うイベント✨
ワクワクです!
科学館の先生が白衣を着て現れました~
科学って感じですよね~ |
今回は「空気の力を調べよう!」と言うことなので空気の重さなどのお話かからですよ!
ドライヤーでボールを浮かせています! |
\\ おっきくなっちゃった!! //
楽しそうww |
こちらもかの有名な・・
空気砲~~!! |
コチラもやはり大きくなるんです(笑) |
子どもたちのとっても楽しそうな様子は伝わりましたか~?
福岡市科学館さま、ありがとうございました!!
さて、ここからは11月21日(日)に行われました《 日曜サロン 八田のひだまり 》のご紹介です!
11月は健康カフェすこやが行われました~✨
健康カフェが行われるのは奇数月ですよ~ |
城さんはいつも明るく、子育てサロンにもちょこちょこと来てくださったり、八田校区をまわってくださってます💨
八田で見かけたらマスクの中で微笑んであげてください😂
そしてそして、12月3日(金)~12月8日(水)の6日間《 第9回 いきいきLIFE作品展 》を開催していました!
その時の様子もご紹介させてくださ~い!
案内版もクリスマス仕様です! |
心温まる作品を毎年この時期にお披露目していただいてます💗 |
・私も久しぶりに何か作品を作りたいな~とおもいました。(29歳)
施設の皆さまにこのアンケートをお渡ししました!
見た人も作った人も、ほっこりですね~💗💗
さて、イベントをまとめてご紹介した今回のブログ
皆さまちょっと物足りなかったんじゃないですか?!
その気持ちを勝手にS見が汲みました!
(((o(*゚▽゚*)o)))汲みました!
次回からまた、たっぷりゆっくり八田公民館情報をお届けしますね~
誰も待ってないなんて言わないで!
では、ご覧いただきありがとうございました♪
また(^^)/
2021年11月30日火曜日
2021年11月18日木曜日
巷で話題のモルック!ランタンのお披露目も^^
こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます(^▽^)/
コロナが落ち着いてきて、行事がどんどんできるようになったので、ブログもせっせとアップしています💨
茶道サークルさんの方から素敵なお花をいただいたのでお披露目✨ |
ありがとうございます<(_ _)>
さて、今日はあるスポーツについて👆
最近テレビなどでも紹介されている「モルック」ってご存知ですか?
ボーリングのようなスポーツなんですが・・
![]() |
手前の何も書いてない棒が投げる方で「モルック」 数字が書いてある方が「スキットル」と言います! |
日本モルック協会←コチラからルールなどの詳細はご確認くださいね💡
元々は屋外でやるスポーツで、「モルック」「スキットル」は木で作られています🌳
これを公民館の中でやろうとすると講堂の床がきっとボロボロになってしまうので😱M室館長が室内用としてフワフワした発泡クッションを巻いてモルックを制作してくれたのです~
DIY中~🔨 |
どうですか~? |
ABCのチームに分かれて、チーム戦です💪
公民館職員からは”モルックの女王”と名高い👑かどうかは分かりませんが、N村が参戦します!!
まずは第一投目✨ |
ボーリングのように下から投げますよ💨 |
投げるモルックは縦向きでも横向きでもOK! |
1ゲーム目の勝利が決まりました!😍 |
失敗続きでガーンとなってしまう時もありますよ~笑 |
S田主事が点を書き入れていってます。 |
計算しながら、スキットルに狙いを定めるのです✨
3ゲームの合計で優勝チームが決まりました👑✨ |
M室館長もやってます😂 |
そしてここからは、11月13日(土)に行われましたランタンのお披露目会の様子を少しご紹介させてください😍
制作の様子はコチラをポチッと→地域応援
八田小学校の土曜参観に合わせて、八田小学校の体育館で金魚ランタンを子どもたちが飾り付けました✨
体育館を暗くしてライトを入れています💡 |
美しい~~✨ |
1日だけのお披露目でしたがとっても綺麗でした! |
では、今日はこのへんで💗
ご覧いただきありがとうございました。
また(^^)/