こんにちは!
八田公民館 職員S見でございます('ω')ノ
11月に突入し、いよいよ朝晩が肌寒く感じてきました🍂
そんな中、八田公民館でも先日行われた文化祭や今日ご紹介する声掛け訓練など、大きなイベントが立て続けにあり、校区内でも日帰りバス旅行などなど。
子どもたちも修学旅行や社会科見学、発表会、フェスタなどなど学校のイベントも盛りだくさん!!
さらに風邪やらインフルやらなんやら流行っているようで、楽しいけど、なんとも大忙しの日々を送っておられる方が多いのではないでしょうか。
体調優先で、自分を大切にしてすごしましょうね💗
さて、今日は11月9日(土)に行われました 「 認知症サポーター養成講座 」のご紹介をしていきたいと思います!
今回で5回目です✨
最近は福岡市でもユマニチュード講座があちこちで開催されている模様。
いや、そもそもユマニチュードって何??って感じですよね💧
ユマニチュードとは、包括的ケアメソッドのひとつ。特に高齢者と認知症患者において有用とされている。ユマニチュードとはフランス語で「人間らしさ」の意。 35年以上の歴史をもつ。知覚・感情・言語による包括的なコミュニケーションに基づいたケア技法。
えっと…その「包括的ケアメソッド」って何ですかー?なんですけどww
包括的ケア → 医療や介護が必要になっても可能な限り住み慣れた地域で安心して過ごせるよう、医療・介護と行政が連携し事業を実施することメソッド → 「方法」「手法」
みなさん、お分かりいただけましたか?
S見もなんとか理解しました😊
ユマニチュード、フランス語だったんですね~
そう言われるとボンジュールっぽく言ってみたくなっちゃうw
今回はそんなユマニチュード的な、認知症(役)の方に声掛けをしてみる「声掛け模擬体験」です✨
S田主事、司会ではじめますよ~ |
まずは、地域のヒーロー✨八田交番の有田所長からお話です✨
いつも頼りにしています😌 |
随時こう言った会にみえて、分かりやすく注意喚起をしてくださっています!
そして、本日参加者を案内したり、タイムキーパーを務めるメンバーが前に並び、ご挨拶💁
施設のスタッフさんや、まち協、社協で担当します。 |
まずは八田校区の高齢化や認知症の現状の講義から💡
東区地域保健福祉課から保健師の河原さんです✨ |
認知症にどんな症状があるのか。何が苦手なのか。どんな気持ちになるもなのか。実際の声のかけ方等を具体的にレクチャーしていきます。
実は 昨年より、八田小5年生でも同じ「認知症キッズサポーター講座」が授業の一環として取り入れられています。
先だって9月に授業があり、S見も見学に行きました👀〃
その時の様子をパチリ📷✨
その時の先生ももちろん川添施設長✨…が、おばあちゃんに?! |
変装は子どもたちにも大ウケ!
川添おばあちゃん👵相手にワイワイ実践していました。
その授業を受けた5年生児童が今回参加してくれていたので、授業を受けた感想をお話してもらいました💨
さすが5年生✨ |
ここから班ごとに分かれて八田1丁目界隈にそれぞれ外出します! |
A~E地点の5か所に認知症役のスタッフがいるので、参加者は一人で実際と同じように声をかけてみます。
この座り込んでいる後ろ姿は・・
またしても川添施設長!!😆 |
写真では少し分かり辛いですが、よく見ると、シャツは裏返し、ボタンは掛け違えています。
靴も、スニーカーとサンダル履いてる~! |
こう言う少しの間違いからも、ただのお散歩ではなさそうな雰囲気が醸し出されていますね~。
そして川添施設長、今回もリアルな認知症役を熱演しております!
座り込んで・・
「あの子どもと話してたんだけど…」って指👉さす場所には
誰もいないんですけどー-😨😨😨
幻視や幻聴なんです・・・
そして、コチラは土井公園。
あら、ここも誰かが座ってる |
でも、あの水色って・・・
外で着る服じゃない・・よね??
いいお天気ですね~と話しかけてみます🌞 |
こんな感じで分かりやすいパターンもありますw
ちなみに認知症役は、たたらリハビリテーション病院の佐々木さん。
参加者が来るのをひとりで待っている間、通りすがりの人にちょっと不思議そうな目で見られたそうですー。
そりゃそうでしょう笑
流れとしては
声を掛けて会話を進めていき、設定された内容まで到達した時点で終了。
参加者は終了証となる”ありがとうカード”をもらって、どこが良かったかを佐々木さんがお話します。
実は腕にリストバンドがついていました! |
リストバンドに電話番号も書いてあったのです✨
それを見つけられたらスムーズに連絡がとれますよね~
こちらは東第6いきいきセンターの福見さん✨ |
こちらはいきいき八田の井上さん✨ |
コンビニの柱につかまっているのはライフケアプランの桜井さん✨ |
5地点を回り終わったら公民館に戻って振り返りです💨
福見さん進行です! |
ちなみに見えない子どもと話していた川添施設長。。。
「レビー小体型認知症の設定だったんだけど、ちょっと難しかったかなあ~
みんなギョッとしてたから😜てへぺろ」
との事でございましたw
行く前に川添施設長がそう言う認知症もあるって言ってたけど~~!
言ってたけど~~!!笑
答え合わせの会場は笑いがいっぱいでした💗
その後は班からの感想や意見を発表していただき、今年の認知症声掛け模擬体験も無事閉会となりました。
ご参加頂いたみなさま、ご協力頂きました施設などのスタッフ、自治会・町内会のみなさま、本当にありがとうございました!
オマケのパチリ📷✨
校区社協から、子どもにはお菓子の参加賞プレゼント🎁✨ |
またまた長~いブログになってしまいましたが💦
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ではでは、また(^^)/✨